【旅メモ】成田空港国際線 サクララウンジ訪問レポ

旅メモ

久しぶりに成田空港のJAL「さくらラウンジ」を利用してきました。前回は2022年、カタールワールドカップへ向かう際の利用だったので、実に数年ぶりです。

今回の訪問でいくつか気づきがあったので、ラウンジの変化やおすすめの過ごし方をまとめてみました。初めて利用する方や、久しぶりの方の参考になれば嬉しいです。


ビュッフェ形式に変更されていた

以前利用した時の食事は注文方式でしたが、今回の訪問ではビュッフェ形式になっていました。

そして、ラウンジ名物のJAL特製ビーフカレーはやっぱり健在。

※食事コーナーは2階にあります。


飲み物は1階が充実

ドリンクは1階が本番。というのも、

  • ビールサーバー
  • 日本酒・ワイン
  • ソフトドリンク・コーヒーマシン

…など、種類豊富なラインナップが揃っていました。食後は1階でまったり過ごすのがおすすめです。


シャワーはQRコード予約制に!早めの確保が鉄則

今回一番注意したいと感じたのがシャワールームの予約タイミングです。

現在、シャワーはQRコードによるセルフ予約制になっています。座席に設置されたQRをスマホで読み込み、順番待ちに登録するスタイルです。

私は2階で食事をしてから予約しようとしたのですが、すでに順番待ちが発生しており、搭乗時間ギリギリでシャワーに滑り込むという冷や汗モノの展開に…。

なので、シャワーを使う予定がある方は:

  • 入室してすぐQRコードで予約!
  • その後に2階で食事
  • 1階でドリンクを楽しみつつ待機

という流れがベストです。


まとめ:快適な空間はそのまま、使い方で満足度UP

久しぶりのJAL「さくらラウンジ」。細かい変更点はあったものの、変わらぬ快適さとビーフカレーの美味しさにほっと一息。

これから利用する方は、「食事は2階」「ドリンクは1階」「シャワーは早めに予約」の3点をおさえておくと、よりスムーズに楽しめると思います。

次回はもう少し余裕を持って、ラウンジ時間を満喫したいですね。


※写真やメニューなどは訪問時点の情報です。最新情報はJAL公式サイトでのご確認をおすすめします。

コメント