今回もチャリティで出場枠を獲得した東京マラソン。今回はゲート別入場となったが、おかげで混雑が緩和された印象。スタート前は、前回、寒さ対策をせず、後悔したので、100均でレインコート、帽子、ネックウォーマーを購入してレースに臨んだが、結局、予想より温かく、顔が日焼けでヒリヒリするくらいだった。
レースだが、今回は事前準備として、ゼッケン受け取りの時にブースで購入した、ファイテンのテープと、そこで引換券をもらった、ハンディエアサロンパスを持参したが、これはどちらも大当たり。足はほとんど痛くならず、走行中、急に肩が痛みだした時も、エアサロンパスのおかげで耐える事ができ、前回の4時間6分には及ばないものの、前の湘南マラソンよりは30分以上も早いタイムでゴールする事ができた。
東京マラソンは給水が多いので、キツイ箇所に給水がない湘南マラソンと違い、自分の好きなタイミングで給水が取れる事も大きかった。
ただ、ゴール後、着替え場所まで長い距離を歩かされ、途中で休むと注意されるのが、相変わらずキツかった。しかも、今回、ふらふらと歩いていたら、よろけてしまい、捻挫してしまった。チャリティブースで休憩させてもらい、その横のブースでハリやアイシングをしてくれたので、なんとか、歩いて帰宅する事はできたが、ゴール後の導線は東京マラソンの数少ない不満点の一つである。
あと今回、チャリティTシャツでなくベルマーレのユニフォームで出場したが、沿道や出場者の他サポーターから声をかけられ、とても励みになった。
(募金先のファミリーハウスでいただいたシールはユニホームに貼った)
もし、また出場する機会があれば、次もJリーグのユニホームかな。
コメント